どこにもなかったら、自分で作ったらどうだい?
できるかどうかはやってみなければわからないんじゃないかな。
by Snufkin
「やりたいことがよくわからない」
「好きなことを聞かれてもすぐに浮かんでこない」
「どうせ自分が感じた事を発言したとしても何もかわらない」
特段珍しい言葉ではないのかもしれません。
しかしそんな徐々に耳慣れてしまっている中でも
特に気になったのは
小学5年生の女の子からこの言葉が発せられたのを聞いたときです。
あなたの周りにいる子どもからこんな言葉を聴いたときに
あなたはどんな気持ちになりますか?
もしくは今この文章を読んでいるあなた自身、そのような気持ちになったことが
ありませんか?
まず初めに結論から書こうと思います。
「カウンセラー・セラピスト・コーチの自宅サロン開業レッスン」というブログの目的の一つは
今から10年後に、日本のいたる所に
「子どもが自分の大好きなものを堂々と好きと言える」
「好きなものが世の中にみつからないときは、自分自身でつくればいい事を知っている」
「やりたいことがないときは、自分で作ったらいい。できるかどうかはやってみなければわからない」
風景を、創り出す事です。
さて、どうして「カウンセラー・セラピスト・コーチの自宅サロン開業レッスン」というブログが
未来のこどもたちにつながっていくのか。
一見全くつながりがないように思えるかもしれません。
もちろん題名のとおり、このブログでは
あなたの人生の中で見つけた「好き」を大切に育てて、自分もお客様も気づいたら
幸せになっている「仕事」にまで育て上げるまでの、
サポートを目的として様々な情報を提供していきます。
そのために、企業の経営コンサルティングを行いながら
個人のセラピスト・カウンセラーの支援をしている別所諒、
現役カウンセラーでもあり、日本全国で講座を行う講師でもある中野美那子
ウェブマーケティングを仕事にする齋藤由美
が運営をしていきます。
なぜ私たちが、このブログにたどり着いてくださった皆様とは言え
顔も名前も知らないみなさまに、普段仕事で行っている内容を無料で公開しながら
サポートしたいと考えているのか、理由は大きく分けて2つあります。
「自分の好きなこと」「自分の大切にしているもの」を
堂々と発信できる風景を創り出す
いまや私たちの生活になくてはならないコンビニエンスストア。
2014年の統計では日本国内に約5万件あるといわれています。
コンビニエンスストア、便利ですよね。
限られた広さの店舗に並べられている商品は
最新のマーケティング戦略によって厳選された商品。
そして、最新の行動分析学や心理学の手法を用いて並んでいます。
欲しいモノがなくてもそこにいるだけで何か「買いたい気分」にさせられる場所です。
そして今や日本全国どこにいっても同レベルの商品やサービスを
手に入れることができるのだから、多くの人のためになっているのは
間違いありません。
でも、最近思うことがあります。
コンビニエンスストアの看板や、全国展開している大型ショッピングモールの
看板が並んでいる姿をみていると、
日本全国どこにいても、同じ風景に見えてくる事があるなと。
日本全国のお店が全て大型チェーン店になってしまって、
どこをみても同じ風景になってしまったらどうですか?
便利かもしれませんが、個人的にはとてもつまらないなと感じるのです。
私たちの心と身体の健康をサポートする業界でも似たような光景が繰り広げられています。
「患者の多い病気はどんどん研究費がおり薬剤開発が進んだり」
「大手のマッサージサロンはその大量の資金と人材確保の手段を利用して
破格の値段でサービスが提供できる」
「テレビや雑誌で紹介された手法、人物、物品が次の日には
大勢の人間が全く同じものを同じように買っていく。
また別の番組では全く違う手法がブームになり、また消えていく」
しかし、逆にそういったメジャーな流れにはあてはまらない、
「自分の好きなこと」「自分の大切にしているもの」を持った人が
なぜか周りの目をきにしたり、後ろめたさを感じたりして素直に表現ができない。
そんな今現在の「日本の風景を変えたい」
それが私たちがこのサイトを立ち上げた理由の一つです。
これは決して大企業や大きな流行を批判しているのではありません。
それによって助かっている人、救われた人も沢山いる事実を否定しているのでも決してありません。
ただ、その流れと同じ位に、
好きな事を仕事にしよう。
そのために自宅サロンを開業しよう、
そのように考えられる多くの方は、「自宅」という場所で育むことの大切さを
無意識のうちに知っている方々です。
男性であれ、女性であれ、
既婚であれ、未婚であれ、
継続的にであれ、一時的にであれ、
もしあなたが「家」が嫌いで嫌いでしょうがなければ、
その場所で「あなたの好きを育んで仕事にしよう」とは
思わないはずだからです。
私たちは日本の風景を、一番身近な場所である「家」「自宅」から
変えていきます。
その姿を一番身近にみて、
その生き方に触れて、
その影響が一番如実に顕れるのは、おそらく未来の子どもたちです。
個人事業主が創業をしてそれを維持し続けるのは茨の道です。
創業をして、1年目の退出率が約40%、
5年後の生存率は約25%、
10年後では約10%の生存率と言われています。
私たちは10年すぎたとしても自分の好きな事を生活の基盤にできている人を増やす事で、
10年後の未来の日本の風景を変えることができる。
そう信じているのです。
自分の親、もしくはまわりの大人たちが
「自宅」という場所で、生き生きと
その人しか持たない種を大切に育み、
花を咲かせ、お互いの花の美しさを認め合える。
そんな世界を目の当たりにした子どもたちは
おそらく、自分が好きな事を形にすることを
自分が感じた愛を大切に育むことを
自分と同じように他人にも大切な夢があることを
知ることができ、
いつしかそんな風景がいたるところで現実となっている日本で
生きていくことができます。
だから、私たちは今この時に
自分の好きだと感じた事で、心や身体の問題にアプローチしていこうとする方々を
サポートしていきたいのです。
最後にこのページに素敵なご縁をいただいてたどり着いてくださったあなたに、
私が大好きな言葉を送らせてください。
「自分できれいだと思うものはなんでも僕のものさ。その気になれば世界中でもね」
by Snufkin
役立つブログをありがとうございます!
ゆきこさん コメントありがとうございます☆彡
今後もお役立ち情報、更に掲載していきますので
どうぞ宜しくお願い致します!