この記事の流れ
カウンセラー、セラピストとして活動をしている人の多くはアメーバブログを使っています。しかし、実際に集客に成功しているカウンセラー、セラピストさんは一握りです。
集客ができているカウンセラー、セラピストさんと集客ができていないカウンセラー、セラピストさんの違いはなんでしょうか?
この記事では、アメブロを使って集客を考えた時に、実行していく6つのステップを紹介します。
アメブロ集客ステップ1:看板を考える
あなたがお店を出そうとし考えたとしたら、お客さんになる人にわかるように看板を掲げると思います。カウンセラー、セラピストさんがアメブロで集客を考えた時も同じです。
仮に、洋食のレストランをオープンしたとしましょう。どのような看板を出すでしょうか?
「洋食屋」と出してもよいと思います。しかし、近くに和食店しかない場合は、お客さんが来てくれるかもしれませんが、近くにもイタリアンやフランス料理があれば、「洋食屋」ではわかりにくいかもしれませんね。
そこで、メニューを書くという手もあります。例えば、オムライス、ビーフシチューと書いたり、食品サンプルを出すことで、どんなお店なのかがわかります。
しかし、隣にも洋食屋さんがあれば、お客さんはどっちがいいのかわかりません。価格を安くするという手もありますが、それでは儲かりません。
利益が出る価格で、お客さんに来ていただこうとすれば、「●●農場から直送の卵とササニシキを使ったオムライス」という表現などが考えられますね。こうしたアイデアをブランディングと言います。
では、カウンセラーさんやセラピストさんの場合、どのようにブランディングをすればいいのでしょうか?
女性ブランディングの専門家という方が解説をしてくれているので、動画をご覧ください。
女性ビジネスブランディングの専門家 後藤勇人が語る! ブランドとは何か?
女性ビジネスブランディングの専門家 後藤勇人が語る! 自分の強みの作り方
女性ビジネスブランディングの専門家 後藤勇人が語る!自分の強みの作り方②
カウンセラーさんやセラピストさんのブランディングは、自分の強みとも言えます。強みは、自分の経験から導くことができる場合があります。例えば、乳がんを克服した経験があれば、乳がん克服のカウンセリングというのはブランドになります。
他には過去の職歴などもブランディングに活かすことができることがあります。例えば、以前に学校の先生をやっていた人は、「子供のカウンセリング」「子供のセラピー」と言うことができます。
また、OL経験のある人は、「OL専門カウンセリング」「OL専門セラピスト」と言うと、お客さんにわかりやすくなりますね。
次に、強みを決めたら、その強みを何と表現すればいいのかを考えます。それがあなたのキャッチコピーとなります。
女性ビジネスブランディングの専門家 後藤勇人が語る! キャッチコピーの大事さ
ここまでがステップ1の看板(ブランディング)となります。
アメブロ集客ステップ2:サービスを考える
ブランディングができたら、次はどんなサービスを提供するのかを考えます。
カウンセラーさんやセラピストさんの場合、
対面セッション
Skypeセッション、
セミナー
連続講座
DVD販売
などが考えられます。
その際に、大切なことは、
どんな人に(ターゲット)
何をして(サービス)
どんな効果があるのか(価値)
を明確にするということです。
ターゲットは裕福であり、
サービスが珍しく、レベルが高く、
クライアントさんに大きな変化を起こすことができるなら、
高額に設定しても集客をすることができます。
アメブロ集客ステップ3:記事を書く
アメブロで集客を考えた時に、最も大切になるのは記事です。集客に活かす記事は、常にサービスを申し込んでいただく同線となっていないといけません。
まずは、初心者が陥りがちな間違いを開設した動画をご覧ください。
ブログで集客したい人がまず最初に見る動画
記事を書く上で大切になるのは、「誰に向けて書いているのか?」ということです。
子供向けのカウンセリングサービスを提供するなら、子供とのコミュニケーションに悩みを抱えているお母さんの問題を解決する内容のものである必要があります。
もちろん、友人とのランチをしている記事を書いても構いません。高額サービスを販売している場合は、高級レストランでのランチは儲かっているイメージを与えるので、サービスの価値があるという証拠を示唆できます。
集客を意識したブログは常に読者に有益な情報を与え続けなければなりません。
有益な記事とはどんな記事でしょうか?
こちらの動画で説明していますのでご覧ください。
ブログで集客するには、読者にとって有益な情報を与え続ける
アメブロ集客ステップ4:サービスの案内記事を書く
有益な記事を書いても、実際のサービスにつながっていなければお客さんは申し込みをすることができません。
そこで、申し込みをしやすいようにサービスについて詳しく書いた記事を作成します。そして、各記事の最後にリンクを貼ります。
例えば、このような記事です。
メッセージボードを活用する方法もありますが、あくまで記事の内容を信頼していただいてからの話になります。
アメブロ集客ステップ5:読者を増やす
アメブロの読者を増やすためには、ターゲットの方が読んで有益な記事があることが大切です。また、更新頻度が多いほど、読者は何度も見に来てくれるようになります。
1日に数回更新する人もいます。そこまでの時間が取れない場合は、1日1回でも構いません。その際は、毎日何時に更新しますと言っておけば、その時間に読者の方がブログに来てくれるようになります。
次に、積極的に読者を増やすための二つの方法をお話しします。
ひとつめは、読者登録です。
数あるブログの中でも、アメブロが集客に適していると言えるのが、アメブロ同士でつながりやすいということです。そのひとつが読者登録です。
読者登録にはコツがありますので、こちらの動画をご覧ください。
【アメブロ集客】読者登録の数を簡単に増やすためのコツとは?
もうひとつの方法は、facebookを使うということです。
facebookにはお友達がいるので、その人たちに「ブログを更新しました」とご案内をすることで、関心のある人は記事を読んだり、シェアをしてくれます。
また、facebookに広告を出すことでも、読者を増やすことができます。
FB広告の出し方
アメブロ集客ステップ6:お客様の声を掲載する
ひとりでも集客でできたら、そのお客様に全力でサービスを提供してください。満足度の高いサービスを提供したら、お客様の声を聞いて、ブログで紹介してください。もちろん、個人情報の問題もあるので、必ず本人に確認をしてください。
写真を掲載してもよいか
名前を掲載してもよいか
感想を掲載してもよいか
この記事などは、上手な紹介だと言えます。
アメブロ集客ステップ番外:ブログのデザインは?
カウンセラーさんやセラピストさんで集客に成功しているブログを見ると、ヘッダーやメニューがデザインされています。
プロに頼んでデザインをする方がいいですか?という質問を受けます。結論から言えば、デザインはきれいにした方がいいと思います。
お店でも洗練された方が入りやすいですよね。しかし、どんなに洗練されていても、メニューの内容がわからなかったり、おいしくないメニューを出してしまうとお客さんは二度と来てくれませんね。
同じようにデザインは大切ですが、1から6のステップをして、実際に集客ができてからデザインをすると、やり直しがないと思います。
まとめ
この記事では、カウンセラーさんやセラピストさんがアメブロを使って集客する方法を6つのステップにわけて解説しました。アメブロは、カウンセラーさんやセラピストさんにとってのお店です。お客さんは、アメブロを見てあなたのお店に入ろうかどうかを決めているのです。これから始める人はステップ1から順番に、すでに始めている人は、ステップのどこかに問題があるはずなので、見直しに使ってください。

あなたのブログは、パソコンの向こうであなたを知らない方が「安心して仕事をお願いできるブログ」ですか?
アメーバブログだけでも4000万人以上が利用しています。その中で、実際にブログで集客が成功しているブログの多くが満たしている条件をまとめたチェックシートがあります。たったの3分であなたを知らない第三者からみたあなたのブログがどうみえるか、その38のポイントがわかります。
自宅サロンを開業する際の非常に大きなポイントとなるブログをまずは無料で、「安心して仕事をお願いできるブログ」に変えていきませんか?
